2007年08月14日
ThinkPad X60シリーズ4セル・スリムライン・バッテリー(40Y6999)
仕事の帰り道、USBのLANアダプターが欲しくて新宿sofmapに寄ったけど見つからなかった。
いまどき、USBのLANアダプターなんて使わないのか?
まぁ、ウチにも一つもないくらいだからあまり使うものでもないかもしれない…
そのまま、店内をうろうろしていたらThinkPad X60シリーズバッテリーと書いてあるものが
1980円で売ってる。薄さからしてX60s用っぽいけど、スペアバッテリにはなるだろうと
値段の安さにつられて買ってみた。ウチに帰って開けてみるとバッテリの横に脱着したような
跡はないので比較的新しいかもしれない(着けっぱなしだったら跡もつかないか。)
早速X60に取り付けてサイクルカウントでもチェックしようかと思い、標準バッテリー外して
買ってきたバッテリーを付け……られない(;゚◇゚) あからさまに形が違う。
調べてみるとX60で使えるバッテリーはスペーサーを付ければ
X60sでも使える。でも逆は不可。失敗…ヤフオク行きか。
レノボ・ジャパン ThinkPad X60シリーズ4セル・スリムライン・バッテリー 40Y6999
投稿者 sekimoto : 23:14 | コメント (9) | トラックバック (0)
2007年08月08日
HDDレコーダー直った
エラーをはいて立ち上がらなくなったRD-XS40。
ネットで検索してみると有益な情報は中々無く
起動中にHDDにショックを与えてみるか
サービスステーションでHDDが買えるくらい。
まずは恋の…じゃなくてHDDショック療法。→ダメ
仕方が無いのでレコーダーを引っ張り出して配線も全部外して分解。
HDDを取り出して、外付け用の電源をつないでみる。→回った
それならとケーブル抜き差しで接点の復活を狙って、もう一度組みなおす。
ふっかーつ (^-^)v
投稿者 sekimoto : 20:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年08月05日
HDDレコーダー壊れた
購入からほぼ4年でHDDレコーダー(RD-XS40)が壊れた。
電源はとりあえず入るけどHDDが回ってないらしく途中で起動に
失敗(ER7001)してリモコン操作も受け付けないし、画像は出るものの
音声はでない。音の出ない日テレ専用チューナーとなってしまった…
無いと不便なので新しいの買うか… (>_<)
投稿者 sekimoto : 21:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年08月02日
ThinkPad X60のパームレスト熱
最近の気温上昇と関係あるのかはなぞだけど、ThinkPad X60のパームレスト右側部分の
発熱がすごい。去年の夏も熱く感じたけど、今年は長時間使ってるためか右手の手のひらが
ぴりぴりと痛く感じるようになってきた。これって低温やけど?
PCを3時間くらい使った後、寝ようとしたら手のひらの痛みが気になって寝付けなかったりで
このまま使い続けるのもつらいし、検索してみると、パームレストが改良されているようで
(参考:こことかここ)
延長保証にも入ってることだし、パームレストの交換というかCRU(という部品を先に送ってもらって
自分で交換して元の部品を送り返す仕組み)をお願いしてみる。
…結果、撃沈。
・改良部品は存在しない。存在しないんだから、もちろん送れない。
・パームレストが熱いという情報はあるが、社内基準内であり問題なく使える。基準の数値は教えられない。
だそうです。
手が痛いならPC丸ごと送れとも言われましたが、改良部品が存在しなくて
パームレストの熱も基準内で問題ないなら、PC送っても変化ないですよね?
ということでPC送付はとりあえずお断りして電話は切りました。
それに今のところX60がないと不便だし、ただのバックアップならX31があるけど、
客先登録してないPCって持って入れないからバックアップが無いのに近いし。
次は買わないメーカーにするほうが手間掛からん。
でもトラックポイントしか受け付けない身体なのでタッチパッドに慣れるには大きな手間が…
よくよく考えればX60を修理に出せば、改良部品がなくてもなぜか念のためとかで
部品交換されて帰ってきたかも。そっちのが大人の対応だったか?
とりあえず、客観的な数字が測れる温度計でも探してみるか。
以下愚痴。
パームレストの裏側が銀色から胴色に変わって改良っぽく思えてる部品は熱対策じゃないってこと
なんですね…
右手が痛いのも自分が基準を満たさない虚弱体質ってことなんですね。(そんなに弱いほうとは思ってないけど)
(追記)その後13:30ころ…
責任者代行という方から電話が掛かって来て、「点検させてくれ、もしくはPC送ってくれと」と言われた。
対応部品が無いなら面倒だからいい、職場に点検にくるのも入館とか面倒だからダメ、家に点検が
くるのも時間の約束しにくいからいらない、とのやり取りの繰り返しに…
さっきはPC送ったほうが良いかと考えてたくせに、電話かかってきて送れと言われると面倒に。
とりあえず部品送ってくれて様子見させてくれればいいのに。
「あ、ひびが入ってるかも?」って言えばひびの修理ということでそのまま送ってくれるんだろうけど
こっちからそんな折れ方するのもいやなのでその手は使わず。
(追記2)」:さらにその後15:00ころ
またもや、違う人から電話が掛かって来て「改良部品があったので送ります」と。
二人も「改良部品は存在しない」って言ってたのにどういう変化なんでしょう?
突っ込みどころな気もしたけど面倒なのでさらっと流して、送ってもらうことにする。
目的はクレームじゃなくて手のひらの安全だし。
交換したらどのくらい効果あるんだろうか?
とりあえず、手のひらのこのいやな感覚がなくなればいいんだけど。
だめならX61の真似して穴あけるか?
投稿者 sekimoto : 11:59 | コメント (2) | トラックバック (0)
2007年08月01日
bitWarp PDA
仕事場のネットワークが、外にアクセス行けないようになってしまったので
日中は自分のメールすらチェックできなくなってしまった。
実際にその状況がどれだけ不便か、1週間ほど試してみたけどかなり不便と
感じたので対策を講じることにした。
「メールの送受信したい」「telnetしたい」の2条件を満たしていればとりあえずはOKなので
(httpはproxy経由でアクセス可)
すでに持っているzaurus(SL-C3000)を使えば月額2107円で済むbitWarp PDAに決定。
先ほど申し込んだので今週中にはカードの発送されて来週くらいからは使えるようになるか?
投稿者 sekimoto : 11:36 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年07月29日
fx-570MS
関数電卓が欲しくてというか16進計算できる電卓が欲しくてCASIO fx-570MSを購入@1480円
なんとなくで買ったので帰って調べてみると型遅れらしいorz
まぁ安かったからいいけど。
投稿者 sekimoto : 23:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
出稼ぎ
書いても書いても終わらないレポートに嫌気がさして
(注意力散漫で書いてないだけって説が濃厚)
秋葉原へふらふらと買い物に…
ちび1号も行きたいというので連れて行ったので、まともに店を
見てまわることもできず、目当てのUSBメモリーも売り切れで買えず
そろそろ帰ろうかと思いつつ歩いていたところ
仮面ライダーのようなキャラクターが居た。
よくよく見ると「超神ネイガー」
http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/
前にapteryx121さんから、これの携帯ストラップもらったぞ。
とりあえず、道端で何かのキャラクターに遭遇したときの
お約束でちび1号は一緒に写真を撮ってもらった。
もらった団扇はFlet's光でNTTの秋田支店って書いてあるけど…
何で秋田のご当地ヒーローが、秋葉原で秋田の回線の宣伝してるんだろう?
投稿者 sekimoto : 23:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年07月17日
ステアリングラックブーツ
今月末には車検が切れるSAVA号。
乗換えを考えたものの、やっぱり続投ということにしたので
車検を通す準備をする。
昨日、とりあえずそのままでも通るだろうと思いながら
タイヤのローテーションをしてたら…
ステアリングラックブーツが切れてる。
放置はしたくないものの、明日の車検予約までには
交換してる余裕もない。瞬間接着剤作戦か?
投稿者 sekimoto : 12:54 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年07月16日
車検予約
自分メモです。
車検予約電話番号050-5540-2132
投稿者 sekimoto : 14:58 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年07月05日
KB927489アンインストール
以前、WindowsXPでWindows updateしたらFONTが見慣れないものに置き換えられた。
アンインストールしようにも、どれをアンインストールしてよいやら調べるのが面倒だし
とりあえず、見慣れない以外の不具合が無いからほっといた。
そして今日、久しぶりにWindowsXPのリカバリー→修正プログラムの適用をする機会が
あったのですかさずメモ。
「MS ゴシック & MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)」
投稿者 sekimoto : 15:33 | コメント (0) | トラックバック (0)